概要:
股関節形成不全は、主に大型犬種または超大型犬種に高率に発生する整形外科学的疾患の一つです。小型犬種および猫にも発症が報告されています。股関節は生誕時には正常ですが、股関節の緩みが根本的な原因となり、股関節が異常に形成されていく病気です。
発生時期:
①若齢期に発現する型
この発現型においては、様々な程度の緩みが股関節に生じ、その緩みが股関節の支持組織(関節包/滑膜、大腿骨頭靭帯)の炎症の原因となり疼痛を示すこととなります。
②中齢から高齢にかけて発症する型
この発現型においては、若齢期発現型とは異なり、股関節の緩みは認められないことが多く、関節構造の形成異常が認められる状態となります。関節の構造異常(不整合性/不安定性)に関連して骨関節炎 (Osteoarthritis: OA) が発症/進行します。この OA の進行に伴い、関節軟骨の損傷、そして関節の可動域の減少が認められるようになります。
好発犬種:
ラブラドール・レトリバー、ゴールデン・レトリバー、スタンダードプードル、オーストラリアン・ドゥードゥル、セント・バーナード、バーニーズ・マウンテンドッグ、ジャーマン・シェパード・ドッグ、ロットワイラーセントなど大型犬種や超大型犬に好発する。
症状:
この病気の特徴的な症状は、“後肢のふらつき”です。
両側後肢で同時に地面を蹴るように走行し、この走行形態を“ウサギ跳び様走行”と呼んでいます。
最近、散歩を嫌がるようになった。
散歩の途中に座りたがる。
寝ている状態から起き上がってからの歩様がおかしい。
長距離を歩けない。
段差をいやがる。
車に飛び乗らない。飛び降りない。
診断:
レントゲン検査では鎮静が必要な場合もあります。
筋肉に力が入っている場合正確な評価ができないことがある為です。下のレントゲン写真をご覧下さい。
鎮静前⬇︎(股関節がしっかりはまってみえる)
鎮静後⬇︎(股関節の緩みが分かる)
治療:
基本的には、【内科的治療法】と【外科的治療法】を選択することが可能です。
どちらの治療法を選択したとしても、体重制限、運動制限、そして滑りやすい場所にマットを敷くなどして整備するなど、環境要因の整備を含めた保存療法が必須となります。
【内科的治療法】は薬物を投与することにより疼痛を軽減することを目的として行います。その目的からわかるように、股関節形成不全の主要な原因と考えられる股関節の緩みを矯正せず、障害された関節を回復させないため根本的な治療とはなりません。関節疾患の多くに言えることですが、薬物の投与により疼痛を軽減させることは可能であり、管理が好走した場合には薬物の投与を必要としなくなる可能性もあります。しかし異常に形成した関節構造を正常に戻している訳ではないため、機能的に完全に回復することはないと考えられます。
【外科的治療法】
当院では、症状や月齢に合わせて手術内容の提案を行っております。
※特に予防的外科治療は骨が成長してしまう前に行わなければならず、JPS(恥骨結合融合術)に至っては生後3〜4ヶ月齢までに行うものです。その為、早期の発見が必要になってきます。
ご相談やセカンドオピニオンにも対応しておりますので、当院までお越しください。
※当院は予約制となっております。事前にご連絡頂きますようにお願いいたします。
※医療関係者様からの手術の依頼、相談等も受け付けております。
TEL:050-1807-1120
武相動物病院 獣医師 岩屋大志郎
Komentar